6/24(土)10:00~11:00
プロフィール

星の虹博士
本田 敏志 先生
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター 准教授
国立天文台、群馬県立ぐんま天文台、京都大学附属天文台など各地の天文台勤務を経て、現在西はりま天文台の2mなゆた望遠鏡で観測研究を行いながら、観望会など一般向けの普及活動も行っている。

【西はりま天文台提供】
ワークショップ内容
星の虹に隠された秘密


先生が専門とされるのは、主に、星の光を調べることです。
光を調べる?なぜ?どうやって?何のために?先生と、工作をしながら”隠された秘密”を教えてもらいましょう♪
驚くようなお話がたくさん聞けるはずです。
ところで、皆さんは天文台にいったことがありますか?
先生は、「兵庫県立大学西はりま天文台」という日本国内最大級の望遠鏡「なゆた望遠鏡」があるところで研究されています。美しい星の映像を見せていただけるかも!楽しみですね!

過去の実施記録
・2021年度
・2022年度
本田先生との星の時間は、いつも不思議がぎゅっと詰まった時間だと感じます。宇宙の誕生のお話や、星の一生のお話、にじみえ~るや望遠鏡の仕組みのお話、そして虹(光)のお話。いくらでも聞いていられるような、そんな時間、、、初めて受けるこども達はどんなふうに感じたでしょうか。
小学生の場合、あらかじめ持っている知識が少ない分、先生のお話を聞いていると素直な質問が出てきます。例えば、今回は「星っていくつあるんですか?」。これに対して、あなたならどのように答えますか?先生は、まず銀河の個数、そして各銀河にある星の個数をざっと教えてくれて、それを掛けて答えを教えてくれました。こども向けに「数えきれないくらい沢山あるよ」ではないのです。
素朴な疑問に対して、丁寧に、理論を交えながら回答してくださるこのコミュニケーションに今回もまた心が熱くなりました。





