小学生向けオンラインワークショップ(Zoom)
実施日時:2023/1/14(土)10:00~11:00



鰭脚類(ききゃくるい)ってどんな生き物か知っていますか?
実はアザラシやアシカ,セイウチの仲間たちのグループのことを鰭脚類と呼びます。
日本では水族館で見たことがある人が多いかもしれませんが、アザラシやアシカ、セイウチはどのように見分けることができるのでしょうか。かれらは一体どんな生き物なのか、またアザラシ・アシカ・セイウチでどのような違いがあるのかを一緒に学んでいきましょう。


【鰭脚博士 主森亘先生プロフィール】
帯広畜産大学 獣医学研究部門 基礎獣医学分野 形態学系 解剖学教室日本学術振興会特別研究員 (PD)
専門は海生ほ乳類の古生物学・形態学。海に戻ったほ乳類の姿かたちに生じた変化について研究しています。全国の博物館と共同研究を行い、様々な地域から産出する海生ほ乳類の化石の研究もしています。また、水族館で生体展示と自身の研究を組み合わせた普及活動にも力を入れています。
